
プリズマティクスの運営するオウンドメディア『プリズマジャーナル』は、2023年9月8日に創刊1周年を迎えます。プリズマジャーナル チーフエディターの三好から創刊1周年のご挨拶と、プリズマジャーナル元年の振り返りとして、思い出に残る記事をダイジェストとしてご紹介させて頂きます!
プリズマジャーナルからの発信に、今後もどうぞご注目ください。
目次
1.小売スペシャリストの知見が詰まった、密度の濃いメディアとなりました。 2.プリズマティクスメンバーがお送りする、注目ニュースやイベントレポート等の数々 3.社外の小売スペシャリストの皆様や対談ゲストとのコラボレーション1.小売スペシャリストの知見が詰まった、密度の濃いメディアとなりました。
プリズマティクスの運営するオウンドメディア『プリズマジャーナル』、チーフエディターの三好です。読者の皆様に支えられ、プリズマジャーナルは無事に創刊1周年を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
この1年間プリズマティクスは、小売に関する様々なトピックを探求し、コンサルタントやエンジニアの現場の知見を踏まえた記事を多く創り出してきました。これまでに掲載してきた数々の記事と、私たちが思考錯誤しながらも前進してきた道のりを思い返しながら、感謝の気持ちでいっぱいです。
「小売が大好き」「小売企業を支援するような仕事がしたい」という熱い思いを持っているプリズマティクスメンバー達の豊富な知識と思いを、小売企業の課題解決の一助に出来ないか、と思ったのがきっかけで、私達はプリズマジャーナルを創刊しました。
小売の知見を集め、知識をストックできるプラットフォームを作成すること。それが1年前、創刊時の目標でした。改めて掲載してきた記事を振り返ってみると、目標を達成しただけでなく、それをはるかに上回った成果を出すことが出来ているのではないかと自負しています。
1年間で掲載した記事から、いくつかご紹介をしたいと思います。個人的には、ここに挙げられなかった記事も含め、全ての記事がお勧めとなっておりますので、是非ご一読いただければと思います。
2.プリズマティクスメンバーがお送りする、注目ニュースやイベントレポート等の数々
リテール業界の現場経験が豊富なプリズマティクスのコンサルメンバーが、小売に関わる様々なテーマをチョイスし、鋭い洞察力と視点で深掘りする「コンサルオピニオン」。これまでに17本を公開することができました。小売のスペシャリスト達による示唆に富んだ内容で、まさに“未来につなげる知見”ということで、編集部としても毎回読みながら勉強させていただく感覚で、進めておりました。
「prismatix Engineers」「prismatix Designers」は、プリズマティクスを支えるエンジニアやデザイナー達が執筆したブログやメディアへの投稿エントリを紹介するコーナーです。多くのプロフェッショナルなメンバーに支えられてプリズマティクスが在るということを分かって頂けるかと思います。
プリズマジャーナル創刊にあわせて立ち上げた最初の企画は、社員(編集部)がプリズマティクスCEOの濱野“に”直撃インタビューする「社長に訊く!」です。これまでに10本の記事を公開してまいりました。
私が企画立ち上げ当初から実現したかったのが、親会社クラスメソッドの社長・横田さんと濱野の対談です。横田さんから語られたプリズマティクス創業ストーリーや、お二人の小売業界への熱い想いなど、社員でも普段では聞けないようなお話を伺う事ができ、とても思い入れのある記事となりました。
3.社外の小売スペシャリストの皆様や対談ゲストとのコラボレーション
プリズマティクスで開催した各種セミナーのイベントレポートを紹介している「プリズマニュース」も累計17本公開しております。個人的に印象的だったセミナー記事をご紹介します。
株式会社良品計画でOMOを実現に取り組む篠原 佳名子氏と髙林 貴仁氏をお迎えし、OMOに課題を抱える小売企業さまや顧客とのコミュニケーション設計やOMO施策を検討されているご担当者の皆様に向けて開催したセミナーです。
「ユナイテッドアローズ・北欧、暮らしの道具店・無印良品が描く未来 顧客に寄り添うコミュニケーション戦略」と題したセミナーで、株式会社ユナイテッドアローズチーフデジタルオフィサー藤原 義昭氏をお迎えした「ユナイテッドアローズの目指す『生涯顧客化』CRM戦略」の内容をまとめた記事です。
次にご紹介するのは、プリズマティクスが2023年にリリースした、ファン育成を支援する会員管理サービス「fannaly(ファンナリー)」との連動企画「What is your “wow!” experiences? ~あなたの“ご贔屓”教えてください!」(通称wow!シリーズ)です。ブランドや商品の「ファンづくり」において先進的な取り組みをされてきたトップランナーをゲストにお迎えし、プリズマティクスCEO濱野がお話しを伺っています。
私が特に思い出深い記事は、企画初の社外ゲスト、緒方恵(おがた・けい)氏を対談にお迎えした回です。緒方氏は東急ハンズ、中川政七商店にてデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を担ってこられ、現在はMinimal -Bean to Bar Chocolateで-を運営するβaceの取締役として活躍されており、一貫して「ものづくり」へのリスペクトや熱い想いを持っていらっしゃる方でした。この記事については社内外から反響が大きく、緒方氏の熱量を記事としてしっかりと発信できたのではないかと思っております。
小売のスペシャリストであるプリズマティクスのメンバー、またゲスト対談等でご登場頂いた小売企業のトップランナーの皆様が中心となって、これらの記事を生み出すことが出来ています。関わって下さっている全ての皆様に、プリズマジャーナル編集部を代表して御礼を申し上げたいと思います。
「小売の未来につなげる知見」をテーマに、既に扱ってきたさまざまなトピックに留まらず、新しい視点で疑問を持ち、視野を広げることで、更に有意義で価値のある内容でお送りできるよう、編集部一同努めていきます。
これからも『プリズマジャーナル』を、どうぞよろしくお願いいたします。

三好 ひろみ
プリズマジャーナル チーフエディター
大手旅行代理店勤務を経て、2005〜2012年に渡豪。訪問国数は30か国以上の旅行好き。
帰国後、製薬・医療機器商社、経営企画新規事業部門にて、スペシャリティ医薬品流通事業などに携わる。2015年より外資SaaSスタートアップ企業、2017年よりGEデジタル・ジャパンにて日本でのマーケティング全般の立ち上げ・推進を担当。
2021年クラスメソッド株式会社入社、prismatix事業部でマーケティング全般を担当。
プリズマティクスのサービス
Keyword
- # アプリUI
- # 小売業界
- # システム基盤整備
- # 顧客ニーズ
- # 百貨店
- # UIデザイン
- # グラフィックデザイン
- # デジタルコミュニケーション
- # 法改正
- # ガイドライン
- # クラスメソッド
- # ヘッドレス
- # 物流
- # ラストワンマイル
- # Well-Being
- # テクノロジー
- # イノベーション
- # プロジェクト進行
- # TIPS
- # fannaly
- # 認証
- # 認可
- # ネットスーパー
- # キーワード検索
- # 標準化
- # ベストプラクティス
- # ChatGPT
- # AI
- # 会員プログラム
- # データ
- # 分析
- # 訴求
- # デジタルマーケティング
- # 無人店舗
- # スイーツ
- # AWS
- # EU
- # BOPIS
- # Click&Collect
- # AIDMA
- # 売らない店
- # 顧客価値
- # ファン
- # wow!シリーズ
- # 生産性向上
- # データ活用
- # 外食産業
- # wow! シリーズ
- # プリズマティクス
- # MA
- # EC決済
- # エンジニア
- # ポイントプログラム
- # コミュニケーション
- # スマートストア
- # 購買行動
- # ネット注文
- # 受取
- # KPI
- # 目的
- # 手段
- # 情シス
- # ISM
- # 店舗
- # 顧客接点
- # 検索機能
- # カテゴリ
- # マーケティング
- # お願いする
- # 相談する
- # 仕事術
- # スケジュール管理
- # EC
- # 商品業界
- # バックエンド
- # 顧客行動
- # 接客
- # オムニチャネル
- # LTV
- # 会員アプリ
- # D2C
- # エンゲージメント
- # エンゲージメントコマース
- # prismatix
- # 内製化
- # DX
- # OMO
- # ECサイト構築
- # 会員基盤
- # CRM
- # ヘッドレスコマース
- # 顧客体験
- # 店舗DX