プリズマジャーナルTOP“後回しにしない”、“お願いする”で「なんとかする」を可能に 〜プリズマの愛され社長“濱野さん”インタビュー!
“後回しにしない”、“お願いする”で「なんとかする」を可能に 〜プリズマの愛され社長“濱野さん”インタビュー!

“後回しにしない”、“お願いする”で「なんとかする」を可能に 〜プリズマの愛され社長“濱野さん”インタビュー!

戦略的OMOを実現するプラットフォーム「prismatix」とコンサルティングサービスを提供する、プリズマティクス株式会社。オウンドメディア『プリズマジャーナル』では、社長・濱野へのインタビューシリーズを連載中です。

第3回となる本記事では、「多忙な濱野さんの仕事術を聞きたい」「仕事に対する姿勢について聞きたい」「どうやって生産性の高さをキープしているのでしょうか」など、“仕事”に関する社員からの質問をきっかけに、濱野さんの仕事術についてお伺いしました。

1.情報科学から経営へ。 「コンピュータを“人”がどう使うか」が興味の軸。

── 最初に、お仕事の変遷をお聞かせください。

濱野:大学は情報科学系の学科で卒業したんですが、その頃から「コンピュータはツール」「コンピュータを使って人がどうしていくのか」というところに最も興味がありました。2000年当時、コンピュータシミュレーションとか、ゲノム解析とか、情報科学ではなく各専門分野において、コンピュータを使いこなせる人材が求められてきていたんです。

僕の興味は経営学の分野に向かっていたので、情報科学の知識を持ってそれをやってみると面白いかも、と思っていたんですね。そこで、学部とは別分野である経営学の大学院進学をしようと思っていたんですが、院試に落ちてしまって……。

それで、新卒でアクセンチュア(当時アンダーセン・コンサルティング)に入社して、「プロダクツ」と言われる、小売流通の担当部署に配属になりました。インフラエンジニアから始まって、業務改革、IT戦略というように、コンピュータというところを軸にしながら幅を広げて仕事をしていきました。

── アクセンチュアは「コンサル」というイメージが強いので、エンジニア職をされていたのは意外です。

濱野:今は分からないけど、2000年当時は入社してすぐプログラミング研修がありましたし、チームに配属になったら開発やテストをしていた人が多かったと思いますね。社内でつくることもしっかりやっていて、僕もアサインされたプロジェクトではバリバリにC言語でプログラミングしてました。

2009年頃に「もっと事業会社寄りの立場で仕事をしたいな」と思って、リヴァンプに行きました。小売り流通の、基幹システム刷新やマーケティングシステム導入をしている会社です。事業再生の局面で経営に入っていって、会社のPL改善や現場を元気にしていく、ということをIT面から支援していました。

ここでは入社半年で子会社社長に就任することになって、初めてマネジメントの立場になりました。その後、2013年以降に良品計画側の立場で「MUJI passport」の企画、開発、運営、データ分析までやらせていただき、2016年にクラスメソッドと一緒にプリズマティクスを立ち上げました。(編集部註※プリズマティクス設立の経緯については「“キラキラした顧客体験”をつくりたい!が原動力 プリズマティクスのこれまでを振り返る」をご覧下さい)

2.「もしかして聖徳太子なんですか?」社員からの質問をぶつけてみた

── ここで社員からの質問をいくつかぶつけてみたいと思います。まず「濱野さんは朝でも夜でも生産性が変わらない。どうやったらその生産性を保てるのか」という質問です。

濱野:いやいや、眠い時は何をやってもダメです。

── 眠い時はどうするんですか?

濱野:ちょっとでもいいから、寝る。

── ちょっと寝て、その後、起きられるんですか?

濱野:……気合い、ですね(笑)。

── コロナ禍でミーティングがダブルブッキングしてしまうことが増えたのでしょうか。「濱野さんは聖徳太子なんですか?」という質問も来ています。

濱野:それは本当に、ここ1年くらい。コロナ禍になってからですね。これまで移動時間としてとってあった隙間時間が、オンラインミーティングになったらどんどん無くなっていって。朝9時から夜8時まで席から立てない、なんてことも多くなりました。

そんな中で遂にはダブルブッキングしてしまい、もう本当にどうしようもない、調整出来ない、ということがあって……そういう時にやむなく右耳と左耳で別のミーティングに入ってということも……まぁ、あまりオススメできることではないです(苦笑)。

管理職だと、言われてる内容を消化して、答えなきゃいけないので、両方に等しくというのはやっぱり難しいですよ。同時に聞いているというよりは、右と左で激しくスイッチングして聞いているというのに近い感覚だと思います。

3.「後回しにしない」忙しい人の為の仕事術、濱野編

── 忙しい濱野さんのスケジュール管理術、タスク管理術というところも、皆さん気になっているようです。出来れば、その一端を教えて頂けますか。

濱野:人によって合う合わないはあると思うので、あくまで僕は、ということでしかないんですが……。

スケジュール調整やミーティングについては、「なんでその会合をやろうとしてるんだっけ」というところを明確にした上で、早めに決めていくということです。「後で調整しますね」と放置していると、内容を思い出すところから始めなければいけないことも多くて、効率が悪い。後回しにしない、ということですね。

ミーティングすればすぐ解決することって、結構あったりしますよね。調整を先にしたことで決定も先延ばしになっちゃって、検討がタイムリーでなくなっちゃったということも、結構ある。だから「やる」って決まったら、スパッとミーティングを入れちゃうのは大事です。

タスクによっては、どうしても後で検討することが必要という場合もあります。そういう場合は必ず、パッと見て確認できるメモに積み残しタスクを書いて、終わった瞬間に共有する。これも、後回しにしない。

だいぶ先に確認する必要があるタスクは、そのメモをスケジュールに入れてしまいます。人によっては“必ず見るメモ帳”にタスクをメモしておいて、消し込んで行ったりもすると思います。タスク管理方法としては一緒だと思いますね。

4.「汝の時間を知れ」を実感し、“お願いする”を意識的に実行するように

── 社員から「スゴイ!」と言われている濱野さんですが、働き方の転機になったエピソードはありますか。

濱野:30歳の頃ですが、忙しすぎて完全にパンクして、体を壊したことがあるんですよ。1つのプロジェクトのプロマネをやりながら、もう1つのプロジェクトで調査業務をやらなければいけないという状況で、とにかく大変でした。結局、カットオーバー直前だったにも関わらず、倒れちゃって。

「汝の時間を知れ」という、ドラッカーの言葉がありますよね(『ドラッカー名著集1 経営者の条件』ダイヤモンド社、2006年、第2章)。知ってはいたんですが……その通りだなと思って。やっぱり限界はある。分かってなかったわけじゃない、と思っていたんですが、分かってなかったですね。

── その後、何か具体的に変えたことがあれば、教えてください。

濱野:今の仕事のやり方に繋がっていくところではあるんですが、「人にお願いする」ということを意識的にやっていくようになりました。

ちょうど当時、ポジション的に“管理職ジュニア”というような立ち位置だったので、自分でやらなければならないこと、自分がやると生産性が高いことは自分でやり、それ以外のことは他の人にお願いする。あとは、やらなくて良いことは捨てる、というようにしていきました。

皆分かっていても、自分で抱え込んじゃうものだと思いますし、捨てるのは怖いですよね。だけど、時間は有限じゃないですか。だから、極力周囲にお願いしていくようにしないと、回らないですよね。

初めて役員職を経験した時には、「相談する相手がいなくて孤独だ」と感じていたりもしました。でもこのプリズマティクスではCOOの石島さん始め、本当に色々な方に「ごめんね」と言いたくなるくらい色々“お願い”しているので、社長という立場ですが、以前より気持ちが楽なんです。

今思うと、アクセンチュア時代から「プロマネ」という立場に置かれることが多くて、「なんとかする」ということに関して、自分のスキルをどうにか生かすということをしてきたのかな、と思います。これは全部一人の力でどうにかするということではなくて、「誰かにお願いする」ということも含まれるんだと思いますね。

── 「お願いする」ことのハードルが高く、自分でやった方が早い、という人も多いかと思います。「お願いする」コツはありますか?

濱野:お願いするには、やはりそれなりの労力がかかりますよね。どういう背景から、どういうことを期待しているのか伝えてから相手にお願いをしないと、「なんで受けなきゃいけないの」ってなる。相手の気持ちを考えて頼むってことだけなんですけど……。「君には出来ると思った」といって丸投げしちゃったりすると、大抵うまくいかない

とはいえ、相手を信じてお願いしないと、いつまで経っても自分の手は離れないじゃないですか。だからやっぱり、“お願い”していく必要はあると思うんですよね。

──次回は、この「お願いする」ということについて、掘り下げて伺っていきたいと思います。

(取材・構成・文=プリズマ編集部)

濱野 幸介

【プロフィール】
濱野 幸介
CEO(チーフ・エグゼクティブ・オフィサー)

アクセンチュア株式会社、株式会社リヴァンプ、株式会社良品計画を経て、現職。
クラスメソッド株式会社 マーケティング・テクノロジー担当を兼務。
良品計画では、アドバイザーとして「MUJI passport」の立ち上げなどマーケティング活動全般を技術面より支援。

この記事をシェアする
Facebook