
「ポイントシステムとは?」「ポイントシステムを導入するメリットとは?」と疑問をお持ちの方がいるかもしれません。
ポイントシステムとは、顧客に付与するポイントを管理するためのシステムのことです。ポイントシステムを導入することで、顧客データを分析したり、ロイヤルカスタマーを育成したりできるようになります。
今回の記事では、ポイントシステムの基礎知識をはじめ、ポイントシステムを導入するメリット・デメリットや導入費用、導入方法、成功事例などについて解説します。
目次
1.ポイントシステムとは 2.ポイントシステムを導入するメリット 3.ポイントシステムを導入するデメリット 4.ポイントシステムの導入費用 5.ポイントシステムの導入方法を比較 6.ポイントシステムの成功事例 7.まとめ1.ポイントシステムとは
ポイントシステムは大きく分けて、以下の2つの意味を持ちます。
1.顧客にポイントを付与する仕組みや制度自体のこと
2.ポイント制度を運用するためのITシステムのこと
※本記事のポイントシステムは、主に後者のITシステムの意味で使われています。
企業がポイントシステムを導入することで、ポイントの発行や運用を効率化できるだけでなく、顧客もポイントアプリやサイトを通じて、ポイントの管理を行えるようになります。
ポイント制度については、以下の記事を記事を参考にしてください。

ポイントシステムの仕組み
ポイントシステム(ポイント制度自体のこと)の仕組みを確認しておきましょう。
1.顧客が商品・サービスを購入する
2.カードやアプリなどを通じて顧客にポイントを付与する
3.顧客は貯めたポイントを割引や特典に利用する
顧客にポイントを付与すると「利益が減るのでは?」と疑問をお持ちの方もいますが、ポイントは「顧客が将来使ってくれるお金」という位置付けです。ポイントを付与することで顧客の来店を促せるため、利益拡大を目指すことができます。
ポイントカードの仕組みについては、以下の記事で詳しく解説しています。
2.ポイントシステムを導入するメリット
企業はポイントシステムを導入することで、どのようなメリットを得られるのでしょうか?
顧客データを分析できる
ポイントシステムを導入する1つ目のメリットは、顧客データを分析できる点です。顧客にポイントサービスを利用してもらうためには、ユーザー登録を行ってもらう必要があります。ユーザー登録で入力してもらう情報は、主に以下の通りです。
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 年齢
このような顧客データはマーケティング施策に活用できるため、ポイントシステムは企業にとって重要なデータ取得手段と言えるでしょう。
効果的なプロモーションができる
ポイントシステムを導入する2つ目のメリットは、効果的なプロモーションができる点でしょう。
例えば、「〇円以上の購入でポイント2倍」というキャンペーンを実施すれば、顧客単価アップを実現できます。
他にも「毎月〇日は還元率アップ」というキャンペーンであれば、顧客の来店を促進することが可能です。
さらに顧客データや過去の購買履歴などを参考にしながら、顧客一人ひとりに最適化したプロモーションを実施することもできます。
ロイヤルカスタマーを育成できる
ポイントシステムを導入する3つ目のメリットとして、ロイヤルカスタマーを育成できる点が挙げられるでしょう。
ロイヤルカスタマー(ロイヤル顧客)とは、企業やブランドに対して愛着や信頼を持っている顧客のことです。
一定金額以上の商品・サービスを購入した顧客やリピート率の高い顧客に対して、還元率をアップしたり、クーポンを配布することで、ロイヤリティを向上させることができます。
ロイヤルカスタマーについては、以下の記事を参考にしてください。
3.ポイントシステムを導入するデメリット
それでは、ポイントシステムを導入するデメリットはあるのでしょうか?以下で詳しく確認していきましょう。
会計処理が煩雑になる
ポイントシステムを導入する1つ目のデメリットは、会計処理が煩雑になる点です。
顧客に付与するポイントは「契約負債」として計上する必要があります。契約負債とは、顧客から受け取った対価に対して、商品・サービスが未提供な場合の負債のことです。また顧客がポイントを使用した場合は「売上」として計上する必要があり、正しく会計処理を行うためには専門知識が必要になります。
コストがかかる
ポイントシステムを導入する2つ目のデメリットは、コストがかかる点です。
導入するポイントシステムや規模、導入方法によっても変わってきますが、ポイントサービスを始めるにはイニシャルコストがかかります。特にポイントシステムを一から構築すると、ある程度の人員や時間が必要となるため、コストが高額になりやすいです。
4.ポイントシステムの導入費用
ポイントシステムの導入費用についても詳しく確認していきましょう。
ポイントシステム導入で発生するコストは、主に以下の通りです。
・初期導入費用
・運用費用
・ポイント付与にかかる費用
・ポイントサイト制作費用・運営費用
・プロモーション・告知にかかる費用
・ポイントカード制作費用
・対応機器の導入費用
自社で一からポイントシステムを開発する場合、「1,000万〜3,000万円程度※」のコストがかかることも珍しくありません。コストを抑えたい場合は、既存システムを導入することも検討しましょう。
※ 費用は参考値です。ご検討の際は見積取得をおすすめします。
ポイントシステムの導入費用については、以下の記事で詳しく説明しています。


5.ポイントシステムの導入方法を比較
ポイントシステムの導入方法は、大きく2つに分けられます。
以下で、それぞれの導入方法について詳しく確認していきましょう。
自作する
ポイントシステムの1つ目の導入方法は、自社で一からシステムを構築する方法です。
システム開発会社等に依頼をして、オリジナルのシステムを構築します。主に資本に余裕がある大手企業によって利用される導入方法です。自作することで、自社の商品・サービスに最適化したポイントシステムを導入できます。
一方、要件定義・設計・開発・テストなどのプロセスが必要になり、時間がかかる点や数千万円以上のコストがかかる点が懸念されます。
ポイント管理システムを導入する
ポイントシステムの2つ目の導入方法は、既存のポイント管理システムを導入する方法です。
既存のポイントシステムであるため、自社に最適化させることはできません。
しかし、発生するコストが「初期費用+月額使用料」なので、コストを大幅に抑えることができます。また、導入までの時間を短縮させることも可能です。
コストを抑えたい企業やすぐにポイントサービスを開始したい企業は、既存のポイント管理システムを検討しましょう。
6.ポイントシステムの成功事例
ここでは、ポイントシステムの成功事例を紹介します。
株式会社サンリオ
株式会社サンリオはキャラクターグッズの販売やテーマパークの運営を手掛ける企業です。
同社は顧客情報がシステムごとに分散されている点を課題視していました。そこでチャネルごとに異なる顧客IDの統合をし、チャネルを跨ぐ共通のポイントシステム「Sanrio+(サンリオプラス)」として集約し、顧客情報の一元管理を実現しました。この結果、より深い顧客理解を実現できただけでなく、更なるサンリオファンの育成につながったと言います。

サントリーウエルネス株式会社
サントリーウエルネス株式会社とは、健康関連事業を展開するサントリーグループの企業です。
同社は2022年に会員向け健康行動アプリ「Comado(コマド)」をリリースし、2023年9月にポイントサービスを含んだ「サントリーウエルネスクラブ」をリリースしました。
ポイントサービスでは「Comado」の利用に応じてポイントが付与される仕組みで、顧客にウェルネスな体験を提供しています。
結果的に数ヶ月で目標値を大きく超えるダウンロード数を記録し、顧客との関係構築に役立ったと実感しているそうです。

株式会社良品計画
株式会社良品計画は日用品ブランド「無印良品」を運営している企業です。
同社は2013年にスマホアプリ「MUJI passport」を導入しています。アプリではポイント「MUJIマイル」を貯められるだけでなく、各店舗の商品・在庫を検索することも可能です。さらに、顧客にオンライン・オフラインを超えたシームレスな体験を提供するため、API基盤の導入も実施しました。
7.まとめ
今回の記事では、ポイントシステムの基礎知識をはじめ、ポイントシステムを導入するメリット・デメリットや導入費用、導入方法、成功事例などについて解説しました。
ポイントシステムの導入はコストがかかるものの、顧客データを効率的に取得できるだけでなく、効果的なプロモーションを実現できるようになります。
ポイントシステムの導入費用を抑えたい方は、fannaly(ファンナリー)の導入を検討してみてください。
fannalyは会員・クーポン・ポイント管理システムです。LINEのミニアプリとも連携可能で開発・運用コストをかけずに導入できます。
さらに、「購入」以外を接点にしたポイント制度を導入できるだけでなく、店舗やECサイトなどとの連携させることも可能です。
プリズマティクスのサービス
Keyword
- #オムニチャネル(26)
- #CRM(23)
- #データ分析(23)
- #登壇レポート(23)
- #デジタルマーケティング(22)
- #DX(21)
- #ロイヤルティプログラム(21)
- #会員証アプリ(17)
- #顧客体験(16)
- #プリズマティクス(15)
- #顧客エンゲージメント(14)
- #顧客ロイヤルティ(13)
- #wow!シリーズ(12)
- #システム構築・開発(12)
- #ポイントプログラム(12)
- #ポイント管理システム(12)
- #LTV(11)
- #データ活用(9)
- #会員プログラム(7)
- #小売業(5)
- #ユーザー行動(4)
- #fannaly(3)
- #prismatix(3)
- #ロイヤルカスタマー(3)